
目次
推し活とドリンクが出会う場所
「推し」への愛を表現する方法は人それぞれ。グッズを集めたり、ぬいぐるみと一緒に写真を撮ったり、アクリルスタンドを飾ったり。そんな推し活の新しい楽しみ方として注目を集めているのが、神戸・新港町の都市型ワイナリー「f winery(エフワイナリー)」が提供する「推し活ドリンク」です。
2025年11月1日、”いい推しの日”(11月4日)に合わせて、新たに3色が仲間入りしました。これで全10色のラインナップとなり、より多くの推し色に対応できるようになったのです。今回は、お茶の要素も取り入れられたこの個性的なドリンクシリーズについて、詳しくご紹介します。
新登場の3色、それぞれの個性と味わい
Black(黒)夜更けのショコラブランドノワール

ホワイトショコラとコーヒー、ウイスキーを組み合わせた、まるでスイーツのような一杯。ホイップクリームの上にナッツがトッピングされ、見た目にも華やか。夜の甘さと静けさが溶け合うような、大人の推し活タイムにぴったりのドリンクです。
コーヒーの苦味とホワイトショコラの甘み、そしてウイスキーの深みが絶妙なバランスを生み出しています。推し色が黒の方はもちろん、ライブ後の余韻に浸りたいときや、特別な日のご褒美としてもおすすめです。
Brown(茶)ブラウンミルクティーカクテル

お茶好きの方に特に注目していただきたいのが、この茶色のドリンクです。チャイティーをベースに、ウイスキーと牛乳を合わせ、シナモンパウダーをアクセントにした一品。混ぜるとやわらかな茶色に変化する様子も楽しめます。
チャイティーは、紅茶にシナモン、カルダモン、ジンジャーなどのスパイスを加えたインド発祥の飲み物。スパイスの温かみが体を内側から温めてくれるため、秋冬の推し活にぴったり。程よい甘みとスパイスの香りが、ほっと一息つきたいときに寄り添ってくれます。
Purple(紫)ワインパミスティーカクテル

ワイナリーならではの個性が光るのが、この紫のドリンク。ワイン製造時に出る搾りかす(パミス)を使ったハーブティーと白ワインを組み合わせた、サステナブルで革新的な一杯です。
ブルーキュラソーとピーチシロップを加えることで、混ぜると魔法のように色が変化。最初は青みがかった色から、混ぜることで美しい紫色へと変わっていきます。さっぱりとした味わいは、神戸港の海風を感じながら飲むのに最適です。
お茶の視点から見る推し活ドリンクの魅力

ワインパミスティーとは?
ワインパミスティーは、ワイン製造過程で生まれる副産物を活用した革新的なハーブティーです。ぶどうの皮や種には、ポリフェノールなどの有用成分が豊富に含まれており、これを乾燥させてお茶として利用します。
通常は廃棄されることもある素材を美味しいドリンクに生まれ変わらせることで、環境に配慮したワイン造りを実践。これは、日本茶の世界で茶殻を堆肥に利用したり、抹茶を料理に活用したりする考え方と通じるものがあります。
チャイティーの奥深さ
Brownで使用されているチャイティーは、インドのマサラチャイをルーツに持つスパイスティー。紅茶のタンニンとスパイスの香り、ミルクのまろやかさが三位一体となって、独特の味わいを生み出します。
日本でも、ほうじ茶ラテや抹茶ラテなど、お茶とミルクを組み合わせた飲み物が人気ですが、チャイティーはスパイスが加わることで、より複雑で深みのある味わいになるのが特徴。秋冬の寒い時期には、体を温める効果も期待できます。
推し活ドリンク全10色のラインナップ

新色3種を加えた推し活ドリンクは、現在全10色。それぞれに個性があり、推し色に合わせて選ぶ楽しみがあります。
- Yellow: バナナミルクベースの明るい黄色
- Orange(ノンアル専用): オレンジジュースとティーを炭酸で爽やかに
- White: カルピスベースの純白カクテル
- Blue: 神戸の海をイメージした白ワインカクテル
- Orange(アルコール): ビールとオレンジの太陽のような一杯
- Green: なつかしのメロンソーダカクテル
- Pink: 赤ワインとウイスキーが混じり合うピンク
- Red: 神戸の夕陽をイメージした赤ワインカクテル
全てのドリンクはアルコール・ノンアルコールを選択可能(Orangeのノンアル版を除く)で、価格は各800円(税込)。お酒が飲めない方や、昼間から推し活を楽しみたい方も安心して楽しめます。
神戸港で楽しむ特別な推し活体験

ロケーションの魅力
f wineryは、神戸市中央区新港町のウォーターフロントに位置する「Stage Felissimo」の1階にあります。目の前には神戸港が広がり、推し活の聖地として知られる「GLION ARENA KOBE」も望めるロケーション。
テイクアウトも可能なので、ドリンクを片手に神戸港の海風を感じながら、ぬい撮りやアクスタ撮影を楽しむことができます。サンセットのマジックアワーには、港の夕景を背景に、推しへの想いを込めた写真を撮影するのもおすすめです。
イベント参加者への特典も
GLION ARENA KOBEでのイベント当日チケットを提示すると、f wineryのボトルワイン購入が10%OFFになる特典も。イベント前後の時間を使って、推し活ドリンクで乾杯するのも素敵な思い出になるでしょう。
こんな方におすすめ
お茶好きの推し活ファン
チャイティーやワインパミスティーなど、お茶の要素が取り入れられた推し活ドリンクは、お茶好きの方にこそ試していただきたい逸品。普段から紅茶やハーブティーを楽しんでいる方なら、その奥深さをより感じていただけるはずです。
ノンアルコール派の方
全てのドリンクでノンアルコールが選べるのは、大きな魅力。お酒が飲めない方、運転される方、昼間から推し活を楽しみたい方も、同じように華やかなドリンクを楽しめます。
写真映えを求める方
色鮮やかで、混ぜると色が変わるドリンクは、SNS映えも抜群。ぬいぐるみやアクリルスタンドと一緒に撮影すれば、推しへの愛があふれる素敵な写真が撮れます。
神戸観光と組み合わせたい方
神戸港エリアの観光スポットとしても魅力的。ワイナリー見学と推し活を組み合わせた、新しいスタイルの神戸観光が楽しめます。
都市型ワイナリーの新しい挑戦、f winery

f wineryは、フェリシモが2021年に立ち上げた都市型ワイナリー。神戸税務署から果実酒製造免許を取得し、本格的なワイン製造を開始しました。
ワイン造りへのこだわり
国内から南半球まで、さまざまな産地から良質なぶどうを仕入れることで、土地や風土、季節に制約されないワイン造りを目指しています。ガラス張りの醸造区では、スロベニア製のステンレスタンクを使用し、年間約3万本(750mlボトル換算)の製造が可能です。
醸造区はカフェ&バーエリアから見学できるため、ワインができる過程を眺めながらドリンクを楽しむという、都市型ワイナリーならではの体験ができます。
ソムリエが提案する新しいワイン文化
J.S.A.認定ソムリエの中村圭緒氏が所属し、独創的なワイン製造やワイン文化の探求を進めています。推し活ドリンクのような革新的な取り組みも、新しいワイン文化を発信したいという想いから生まれたものです。
営業情報とアクセス
- 営業日時: 土日祝 11:00~21:00(ラストオーダー20:00)
- 所在地: 神戸市中央区新港町7-1「Stage Felissimo」1F南側
- 価格: 推し活ドリンク各800円(税込)、テイクアウト可能
最新情報はInstagram(@felissimo_fwinery)で随時更新されていますので、訪問前にチェックすることをおすすめします。
推し色とともに楽しむ新しいお茶とお酒の世界
推し活ドリンクは、単なるカラフルな飲み物ではありません。チャイティーやワインパミスティーといったお茶の要素を取り入れることで、味わいに深みと個性を加えています。
推し色を探す楽しみ、お茶やワインの香りを感じる喜び、神戸港の景色と一緒に写真を撮る思い出。
f wineryの推し活ドリンクは、五感で楽しむ推し活体験を提供してくれます。
神戸を訪れた際は、ぜひf wineryに立ち寄って、あなたの推し色のドリンクを見つけてみてください。お茶好きの方なら、Brownのチャイティーカクテルや、Purpleのワインパミスティーカクテルから試してみるのがおすすめ。推しへの愛を込めた特別な一杯が、あなたを待っています。












